技術書典10で「売れないゲームのつくりかた」頒布中です。
おまけの開発に使った費用の回収方法が一番価値のある情報だったりします。
技術書典9にて頒布した「UniversalRenderPipeline - Advanced TIPS」をboothで公開しました。
次の技術書典10では、売れないアプリの作り方を書く予定です。
Sliding Raisを配信開始しました。
* 配信プラットフォーム
有料アプリ120(370)円です。
https://apps.apple.com/jp/app/id1525397313
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.smartphone.games.rails
* Sliding Railsの特徴
チクタクバンバンをリスペクトしたパズルゲームです。
始発駅から出発した汽車を終点駅に導くゲームです。
進む電車のレールが途切れないようにレールをつなげていくスライディングパズルになっています。
一度通ると切り替わる分岐器のギミックなどで複雑なパズルになっています。
ステージエディタで自分のステージを作成して世界中のプレイヤーにステージを公開できます。同時に、世界中のプレイヤーのステージも遊べます。
* 有料アプリにした理由
- サーバー代の回収(皮算用)
- 広告の排除
広告を入れたくなかった。が一番の理由です。
広告でのマネタイズは、世界中の法律の変更に対応して定期的に更新が行う必要があり、放置気味のアプリで対応するのはコストが高いと判断しました。Unityのアップデートが絡むとさらに厄介な予感がしています。
技術書典9に新刊と既刊で参加しています。
新刊のUniversalRenderPipeline - Advanced TIPSを頒布してます。
前著で紹介できなかったことを説明してます。
既刊のUnity実践UniversalRenderPipelineも頒布してます。
UnityのUniversalRenderPipelineをゼロから学べます。
* 配信プラットフォーム
有料アプリ370円です。
https://apps.apple.com/jp/app/id1525397313
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.smartphone.games.rails
* Sliding Railsの特徴
チクタクバンバンをリスペクトしたパズルゲームです。
始発駅から出発した汽車を終点駅に導くゲームです。
進む電車のレールが途切れないようにレールをつなげていくスライディングパズルになっています。
一度通ると切り替わる分岐器のギミックなどで複雑なパズルになっています。
ステージエディタで自分のステージを作成して世界中のプレイヤーにステージを公開できます。同時に、世界中のプレイヤーのステージも遊べます。
* 有料アプリにした理由
- サーバー代の回収(皮算用)
- 広告の排除
広告を入れたくなかった。が一番の理由です。
広告でのマネタイズは、世界中の法律の変更に対応して定期的に更新が行う必要があり、放置気味のアプリで対応するのはコストが高いと判断しました。Unityのアップデートが絡むとさらに厄介な予感がしています。
サーバー代の回収は、月10インストールでも回収可能なので有料に挑戦しました。
技術書典8向けにUniversalRenderPipelineの本を書いたのですが、
残念ながら中止となり印刷した本が在庫として残りました。
今、技術書典応援祭というオンラインのイベントが開催されています。
電子+紙を選んでもらえると。。。